基本的な使い方

1. テーブル移動

テーブルの様子

  • 参加者: 空いているテーブルをクリック(赤枠部分)して移動
  • 講師: 任意のテーブルに自由に移動可能

2. 音声・映像設定

  • 画面下部のコントロールバーでマイク・カメラのオン/オフを切り替え コントロールバーの様子
  • 設定アイコンから音声の調整やデバイスの変更が可能

3. 画面共有

画面共有ボタン

  1. 「画面共有」ボタンをクリック

タイプ選択の様子 2. 共有タイプを選択 共有方法には「タブ」「ウィンドウ」「画面全体」があります。 上部の「Chromeタブ」「ウィンドウ」「画面全体」文字列をクリックし、選択します。


タブ共有の様子

  • タブ: ブラウザー内の特定のタブだけ共有します。赤枠内の「タブの音声も共有」スイッチでタブ内の音声を共有するか選択できます。

ウィンドウ共有の様子

  • ウィンドウ: 開いているウィンドウ単位で共有します。 音声共有はされません。

全体共有の様子

  • 画面全体: ディスプレイ全体を共有します。赤枠内の「システム音声も共有」スイッチで画面全体の音声を共有するか選択できます。

共有ボタンの様子

  1. 「共有」をクリックして開始

  2. 画面共有が始まると、共有の種類に応じて以下のように表示されます。

タブ共有

  • タブ共有の場合

スクリーン・全体共有

  • スクリーン・全体共有の場合

共有停止

  1. 画面下部の画面共有ボタンをクリックすることで共有を停止できます。
  • それぞれ、「共有を停止」をクリックしても停止できます。