トラブルシューティング
目次
頻繁に「接続中です」の文字が表示される
❓ ブラウザは Google Chrome を使っていますか?
ブラウザ(インターネットを閲覧するアプリ)は Google Chrome をお使いください。下記サイト(外部サイト)よりダウンロードできます。
https://www.google.com/intl/ja_jp/chrome/
❓ インターネット環境は基準を満たしていますか?
回線: 定額制光回線・ケーブルテレビなど
速度: 下り 最大50Mbps 以上、上り 最大10Mbps 以上
速度を確認する場合は、下記リンク先の「速度テスト実行」ボタンをクリックしてください。
https://www.google.com/search?q=speed+test
❓ インターネット速度が遅い場合、ルーターとの距離は近いですか?
Wi-Fi(無線)でご使用のパソコンとルーターの距離が遠い場合は、速度が落ちやすくなります。パソコンとルーターを近づける、または有線LANでインターネットに接続すると、速度が安定する場合があります。
❓ PC環境は基準を満たしていますか?
CPU: 4コア4スレッド以上(例:Intel Core i5 8000番台以降、Ryzen 3000番台以降など)
メモリ: 8GB以上
Windows10,11でCPU、メモリを確認する方法
- CtrlキーとShiftキーを押しながらEscキーを押して、タスク マネージャーを開きます。
- 「パフォーマンス」タブを選択すると、CPUのコアと論理プロセッサの数を確認できます。
- 「メモリ」を選択すると、ウィンドウ右上に○○GBという表記を確認できます。
MacでCPU、メモリを確認する方法
- 左上のアップルマークから、「このMacについて」を開きます。
- ウィンドウ下部のボタンから「システムレポート」を開きます。
- プロセッサ名、コアの総数、メモリなどの情報が確認できます。
他の人の音声が聞こえない
❓ ブラウザは Google Chrome を使っていますか?
ブラウザ(インターネットを閲覧するアプリ)は Google Chrome をお使いください。下記サイト(外部サイト)よりダウンロードできます。
https://www.google.com/intl/ja_jp/chrome/
❓ noizに音声の再生を許可していますか?
ブラウザ左上の🔒鍵マーク > 音声をオンにしてください。
❓ パソコンのボリュームがオフになっていませんか?
パソコンによってはキーボード上部に音量オフボタンが配置されており、うっかり押してしまうことがあります。YouTubeなど他のアプリで音が出るかどうか確認してください。
❓ noizで正しい出力機器が選択されていますか?
noiz画面下部の設定ボタン > 🔈音声出力先より、正しい音声出力先のデバイスを設定してください。パソコンにUSB接続のヘッドフォンを接続した場合など、音声出力先を適切に選ばないと音が出ないことがあります。
設定画面の「出力テスト」ボタンを押すとテスト音声が再生されます。何も鳴らない場合は正しくない出力先が設定されている可能性があります。
自分の音声が他の人に聞こえない
❓ ブラウザは Google Chrome を使っていますか?
ブラウザ(インターネットを閲覧するアプリ)は Google Chrome をお使いください。下記サイト(外部サイト)よりダウンロードできます。
https://www.google.com/intl/ja_jp/chrome/
❓ noizにマイクの使用を許可していますか?
noizを初回起動時にマイクの使用を許可する必要があります。ブラウザ左上の🔒鍵マーク > マイクをオンにしてください。
❓ noizが「ミュート」になっていませんか?
noizのマイクボタンが赤くなっているときは音声が相手に伝わりません。ミュート解除してください。
❓ パソコンの機能でミュートになっていませんか?
パソコンによってはマイクをミュートするボタンが配置され、うっかり押されていることがあります。Windowsのボイスレコーダー、Macのボイスメモなどを使ってマイクが使用できるか確認してください。
❓ マイクやヘッドセットのミュートボタンが押されていませんか?
マイクやヘッドセットによっては、ミュートボタンがついており、うっかり押してしまうことがあります。Windowsのボイスレコーダー、Macのボイスメモなどを使ってマイクが使用できるか確認してください。
❓ noizで正しい入力機器が選択されていますか?
パソコンにUSB接続のヘッドフォンを接続した場合など、入力先を適切に選ばないと音声が送信されないことがあります。noiz画面下部の設定ボタン > マイクより、正しい音声入力先のデバイスを設定してください。
自分の顔が映らない
❓ ブラウザは Google Chrome を使っていますか?
ブラウザ(インターネットを閲覧するアプリ)は Google Chrome をお使いください。下記サイト(外部サイト)よりダウンロードできます。
https://www.google.com/intl/ja_jp/chrome/
❓ noizにWebカメラの使用を許可していますか?
noizを初回起動時にカメラの使用を許可する必要があります。ブラウザ左上の🔒鍵マーク > カメラをオンにしてください。
❓ noizが「カメラオフ」になっていませんか?
noizのカメラボタンが赤くなっているときは映像が映りません。カメラオンにしてください。
❓ Webカメラのシャッターが閉まっていませんか?
パソコンによっては、Webカメラにシャッターがついている場合があります。シャッターが閉じられていないかチェックしてください。
❓ Webカメラがオフになっていませんか?
パソコンによってはWebカメラのオンオフボタンがついている場合があります。Webカメラをうっかりオフにしていないかチェックしてください。
❓ noizで正しいWebカメラが選択されていますか?
noiz画面下部の設定ボタン > カメラより、正しいカメラデバイスを設定してください。
画面共有ができない
❓ ブラウザは Google Chrome を使っていますか?
ブラウザ(インターネットを閲覧するアプリ)は Google Chrome をお使いください。下記サイト(外部サイト)よりダウンロードできます。
https://www.google.com/intl/ja_jp/chrome/
❓ Macの場合、システム環境設定でブラウザに画面収録を許可していますか?
Macでは、初期状態では画面共有ができません。システム環境設定でブラウザから画面共有ができるようにしてください。
左上のAppleロゴ > システム環境設定 > セキュリティとプライバシー > ウィンドウ左下のカギをクリック > IDパスワードを入力 > 画面収録 > Google Chromeに✅チェックを入れる
下記ページでは、既にChromeにチェックが入っていた場合の対処法など、画像付きで詳しく解説していますのでご参考ください。